コミュニケーション関係の手話単語31 | |
猫 | copyright(C)HeartfulPower,2010 Actor:Ryoko Miyamoto,Kumapooh
【プチ解説】
利き手で軽く握りこぶしを作り、利き手側の顔の横で「招き猫」のような体勢をとって手首を曲げます。 これは、猫が顔を洗う様子から来ています。 余談ですが、猫を表してから、両手の人差し指を使って頭の上で、いわゆる「猫耳」を描くと「キティーちゃん」になります。 余力があったら覚えておきましょう(=^o^=) [余談] くまぷうも涼子ちゃんも、クロちゃんとチビちゃんをわが子のように可愛がっています。 なので手話で「パパ」「ママ」と表すと「パパ=くまぷう」「ママ=涼子ちゃん」という風に認識してくれています。 例えばクロちゃんに「これからママを迎えに行ってくるからお利口さんにして待っててね」と言って出掛けると、本当に玄関でそりゃ〜もう可愛い「ママ待ち」の姿勢をとって待っています。(くまぷうだけで帰ると怒ってプイっと背を向けて不貞寝します) なので、飼い主ではなく、両親ですのでお間違いのないように・・・(^-^; 手話:宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] 宮本涼子 [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10、[動画編集ソフト] Windows Live Movie Maker Beta |
犬 | copyright(C)HeartfulPower,2010 Actor:Ryoko Miyamoto,Kumapooh |
ペット | copyright(C)HeartfulPower,2010 Actor:Ryoko Miyamoto,Kumapooh
【プチ解説】
利き手ではない方の手の親指を上に向けて立て(そのほかの指は折り曲げておきます)、その付け根を指をそろえ手のひらが上に向くように構えた利き手を2〜3回付けます。 これは、繰り返し給餌する様子を表しています。 この単語は「ペット」の他に「飼う」「育てる」などの意味もあります。 また、「ペットを飼う」「ペットを育てる」という意味もあります。 もし、その際、どうしても「ペット」という言葉を明示的にしたい場合には、指文字で表すようにしましょう。 ※ ちなみにくまぷうはかつて90kg台から70kg台まで痩せたとき、「痩せても熊は熊なんだねぇ〜」と言われた事がありますが、何度も言いますが、「熊」ではありません。念のため・・・ 手話:宮本涼子、くまぷう [字幕作業担当] 宮本涼子 [使用カメラ] CASIO EXILIM EX-H10、[動画編集ソフト] Windows Live Movie Maker Beta [Ending BGM] 「No,1」 by Kumapooh.(収録アルバム)un relax |